最も還元率の高いのはファミリーマート!
エアラインマイルヘの交換やポイント還元率の改悪が進む中、ポイントを効率的に貯める ことができるのが、コンビニ系のカードだ。
主要3チェーンでは、セブン。イレブンのみがイトーヨーカドーなどのスーパー系カードである「アイワイカード」を併用することになるのだが、このカードはスーパー利用が多い人向け。しかもコンビニで貯まるポイントnanacoは、カードのポイントとは別系統になっているため、コンビニ向きとはいい難い。
一方、積極的にコンビニを利用する人におすすめなのが、ファミリーマートの「ファミマTカード」とローソンの「JMBローソンPontaカードVISA」だ。
両方とも、クレジット機能を持たないポイントカードや、1回の精算ごとにレジポイントとして1ポイント追加される点などは同じだが、「ファミマTカード」は、通常の還元ポイント1%に追加して、クレジット決済分のポイント0.5%も付与。カード決済なら、常時1.5%以上(レジポイント含む)を誇る。しかも、週替わりで「ファミマTカード」保持者のみ割引になる商品も多数用意され、レシートには、TSUTAYAのポイントアップクーポンなどもついてくるなど、Ponta陣営にはないサービスも魅力的だ。
ローソンは、他業種をも巻き込んだポイントカードサービス「Ponta」の積極的展開を模索している。ただし「JMBローソンPontaカードVISA」は、ローソンのマルチメディア端末「ロッピー」でポイントをJMBマイルに交換することが可能。同マイルは手数料無料で2ポイント=1マイルに交換できるのは大きなアドバンテージといえるかもしれない。
一方、ネットショッピングに強いカードといえば「楽天カード」だ。楽天市場のショッピングが常に2%還元され、定期的なポイントアップキャンペーンも実施。ポイントの使用期間は限定されるものの5~10%近いポイント還元は、ヘビーユーザーには大きな魅力といえる。
また楽天市場と双璧をなすYahoo!ショッピングで便利なのが、「Yahoo!JAPANカードSuica」。こちらは、2年目以降の年会費無料基準が、年間利用額10万円以上となっている点はやや残念ではあるが、手数料無料でポイントをSuicaに交換することが可能だ。また、交換手続きもネットで行え、即日交換作業が完了する点は大いに評価できる。
お得なクレジットカード
カード比較ランキング
目的でクレジットカードを選ぶ
クレジットカード発行会社
クレジットカードの基礎知識
クレジットカードは各社ともに様々なサービスがあり、多くの方が複数カードに入会しているようです。買い物、キャッシング枠の利用は、自分の収入に合わせ、確実に支払える分だけにとどめるようにしましょう。
また他人へのカード貸出し・盗難には十分注意してください。
その他
クレジットカード比較サイトの管理人から
私が個人的に使っているクレジットカードもうたぶん10年以上使っている。それがANAカード。この10年、ほどほどに使い、飛行機にもそれなりに乗ってきたが、一度たりとも貯めたポイントを使ったりしたことはなかった。しかしこの数年、クレジットカードの進化はすごい。というわけでANAカード一筋だった私もランキング上位のクレジットカードと併用をしていこうと思っています。
よっぽど意識して使わないと数万円単位で得するのは難しいけど、数千円程度だったら定期代をクレジットカード払いにしたり、大きな金額の買い物をカード払いにすることでポイントを獲得できたりしますからね。
みなさんもこれを機会に、手持ちのクレジットカードを見直してみてはいかがでしょうか?
私が長年利用しているANAダイナースとシティーエリート。
ANAダイナースはマイルがガンガン貯まるため、タダで海外に行けるため重宝している。シティエリートは年会費も安く(3,150円)、コストパフォーマンスがいいのでメインカードとして愛用中。
当クレジット比較サイトの内容に関してましてはその正確性を確保するよう努めておりますが、保障はいたしません。入会をする際は必ず公式ページを熟読され、内容の確認をするようにしてください。すべて自己責任でお願いします
Copyright (C) クレジットカード比較なら-人気ランキングCreca・Fun.All Rights Reserved.